業界研究のフレームワーク

残すは役員面接のみ。そんな学生も増えてきているのではないでしょうか。
役員面接で重要なのは、ガクチカや志望理由のみならず、企業を俯瞰した視点を持つ人材であるかどうか。もっと端的に言えば、将来の役員人材として育成するに値するかを判断する場です。
業界研究を深めてどんな質問にも答えられる応用力を身につけましょう。
デベ就活塾 2024.04.09
サポートメンバー限定

企業分析・業界分析と聞くと「売上が何円で、従業員がこれくらいで、主要事業はこれで、業界内での優位性がこれで、、」とネットに載っている情報の整理はみなさんできているでしょう。

さて、果たしてそれはあなたの分析でしょうか?

どちらかといえば情報整理&暗記ですよね。もちろん重要な情報なので整理・暗記はマストです。その上で、あなたなりの分析をする必要があります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2708文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
官民連携のまちづくり ~PPP/PFI事業でできることとは~
サポートメンバー限定
デベロッパーじゃないまちづくり ~電通がとりくむスポーツを軸とした街づくり~
サポートメンバー限定
デベロッパーの海外事業を比較してみる~5大デベ編~
サポートメンバー限定
2025年注目の竣工物件総まとめ!就活生必見の大型開発プロジェクト
サポートメンバー限定
コンペの勝敗を分析してみた④~上目黒一丁目地区プロジェクト~
サポートメンバー限定
最後まで諦めない。最終面接でできること事例集
サポートメンバー限定
不動産デベロッパーが注目!データセンター市場の最新動向
サポートメンバー限定
中野サンプラザ再開発、高層1棟→2棟に変更 ~野村不動産の再開発~