デベロッパーの海外事業を比較してみる~MM編~

コラム:サマーインターンシップ選考を終えてネクストアクションの考え方
デベ就活塾 2024.08.10
サポートメンバー限定

まずは三菱地所と三井不動産より。

まずデベロッパーの海外事業とはどんな意義を持って行われるのか。目的は大きく2つあります。1つ目は国内市場の天井が見えていること。日本の国土が小さいのは言うまでもなく、このままでは少子高齢化で人口が減少することはどの企業にも明白です。そこで日本の市場はどんな業界であれど縮小していく。そのリスク回避としての海外事業があります。

2つ目は国内への投資にキャッシュを回すためです。日系デベロッパーの本拠地はあくまで日本。日本で大規模再開発を行うために必要なキャッシュを短期回転型の海外事業(多くは住宅やリートから参入することが多い)から回収し、国内投資に回しています。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5190文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
官民連携のまちづくり ~PPP/PFI事業でできることとは~
サポートメンバー限定
デベロッパーじゃないまちづくり ~電通がとりくむスポーツを軸とした街づくり~
サポートメンバー限定
デベロッパーの海外事業を比較してみる~5大デベ編~
サポートメンバー限定
2025年注目の竣工物件総まとめ!就活生必見の大型開発プロジェクト
サポートメンバー限定
コンペの勝敗を分析してみた④~上目黒一丁目地区プロジェクト~
サポートメンバー限定
最後まで諦めない。最終面接でできること事例集
サポートメンバー限定
不動産デベロッパーが注目!データセンター市場の最新動向
サポートメンバー限定
中野サンプラザ再開発、高層1棟→2棟に変更 ~野村不動産の再開発~