デベロッパーの海外事業を比較してみる~5大デベ編~

今日のコラムはお休みです。
デベ内定までの道しるべ 2025.04.05
サポートメンバー限定

まずは三菱地所と三井不動産より。

まずデベロッパーの海外事業とはどんな意義を持って行われるのか。目的は大きく2つあります。1つ目は国内市場の天井が見えていること。日本の国土が小さいのは言うまでもなく、このままでは少子高齢化で人口が減少することはどの企業にも明白です。そこで日本の市場はどんな業界であれど縮小していく。そのリスク回避としての海外事業があります。

2つ目は国内への投資にキャッシュを回すためです。日系デベロッパーの本拠地はあくまで日本。日本で大規模再開発を行うために必要なキャッシュを短期回転型の海外事業(多くは住宅やリートから参入することが多い)から回収し、国内投資に回しています。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5684文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
まちづくりとは?
サポートメンバー限定
中野サンプラザ再開発が白紙に ~野村不動産の再開発~
サポートメンバー限定
サマーインターンシップ選考を終えてネクストアクションの考え方
読者限定
デベロッパー内定後に宅建の資格の取得を推奨(ほぼ義務)される理由と資格取得のtips
サポートメンバー限定
スマートシティ構想とその具体的な事例
読者限定
【無料公開】「東急株式会社」と「東急不動産株式会社」について
サポートメンバー限定
コンペの勝敗を分析してみた①~都市再生ステップアップ・プロジェクト (竹芝地区)~
サポートメンバー限定
不動産×〇〇シリーズ①~不動産×教育~